- 整形外科、内科それぞれの専門医による診療体制および総合的な治療環境。
- 患者様が納得のいくまで丁寧な説明。
- 最先端のリハビリテーション。
診療時間(整形外科、スポーツ整形、リハビリテーション科)
整形外科 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
9:00~12:00 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
15:30~18:30 |
○ |
○ |
○ |
/ |
○ |
/ |
休診日:木・土曜午後、日曜、祝祭日
※毎週火曜日の夕診の時間帯に装具診をしております。予約制となっております。
詳しくはスタッフにご相談ください。詳細は「整形外科案内」ページをご参照ください。
診療時間(循環器内科、呼吸器内科、一般内科)
内 科 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
9:00~12:00 |
○ |
○ |
○ |
〇 |
○ |
○ |
15:30~18:30 |
○ |
/ |
○
|
/ |
○ |
/ |
ただし、月曜日の午後の診察のみ受付時間を15:30から17:30までとさせて頂きます。
休診日:月水金曜除く午後・日曜日、祝祭日
*内科の診療は女性医師が担当します。
- 整形外科担当医変更のお知らせ(8月)
-
8.8(金) 午前中 満医師
8.9(土) 板倉医師
8.23(土) 満医師
8.30(土)板倉医師
- 帯状疱疹ワクチン定期接種のお知らせ
-
令和7年4月1日より、帯状疱疹ワクチンの定期接種が始まります。対象者には大津市から封書にて案内が送られます。接種の際は、送付している接種券が必要です。
- ピラティス教室からのお知らせ
-

- 雑誌紹介
-

- 令和7年4月からの整形外科代診に関して
-
土曜日・・・院長または非常勤医師
※土曜日の担当医師につきましては、ホームページをご確認していただきますようお願い致します。
- 雑誌紹介
-

- インフルエンザワクチンのお知らせ
-
インフルエンザワクチンの接種期間は終了しました。
- 新型コロナウイルスワクチンについて
-
令和6年10月1日(火)より接種開始です。
予約受付は令和6年9月17日(火)からです。
料金
①65歳以上→2100円(一部公費負担)
今年はLINE予約、Web予約にて御予約お願いします。
LINEは院内掲示およびHPにて友達登録できます。HPからWeb予約も可能です。
当院への御電話にても御予約可能です。
従来の大津市コールセンターによる予約システムではありませんので、ご注意ください。
ファイザー社製のワクチンにて実施します。
- 拡散型圧力波治療器(マスターパルスMP100)
-
拡散型圧力波治療器を導入しました。
詳細はホームページの整形外科案内を確認してください。

- RSウイルスワクチンについて
-
2024年1月よりRSウイルスワクチンの接種が可能になりました。
60歳以上の方、特に肺や心臓に基礎疾患をお持ちの方は接種が推奨されます。
詳細はホームページの内科案内をご確認ください。
- LINE公式アカウントについて
-
LINE公式アカウントを開設致しました。インフルエンザワクチン予約や体操教室の案内など、随時情報を発信していきますので、友達登録をお願い致します。
- 内科診察時間変更のご案内
(2023年4月14日) -
2023年5月1日より、内科の午後の診察の枠が増えます。
これまで内科の午後の診察は、水曜日と金曜日でしたが、月曜日も診察致します。
ただし、月曜日のみ受付時間は15:30から17:30までとさせて頂きますので、ご了承下さい。
- 子宮頚がんワクチンについて
(2023年3月31日) -
令和5年4月1日から9価子宮頸がんワクチン(シルガード9)の定期接種が始まります。当院でも接種が可能ですので、詳細はホームページの内科案内をご確認ください。
- 骨密度測定装置(DEXA法)
- 当院では、骨密度測定装置による骨密度検査が可能です。
- 新型コロナウイルスのPCR検査・抗原検査について
-
当院は、現在「診療・検査医療機関」として、発熱外来を行っております。初診受付サービスからネット予約していただくか、直接電話で予約をしてください。インフルエンザウイルス、溶連菌の検査も行っております。詳細はホームページの内科案内にてご確認ください。
- お知らせ
- 運動器リハビリテーションのみ予約制になっておりますが、診療内容によっては、順番が前後することや待ち時間が発生することがございます。
大変申し訳ございませんが、ご理解いただきますようお願い申し上げます。
- お知らせ
- 超音波骨折治療器を導入しました。
詳細は「クリニック案内」ページをご参照下さい。
- お知らせ
- 体成分分析、筋肉量・脂肪量などを測定できるInBodyを導入しました。
1回500円にて計測できます。
詳細は「クリニック案内」ページをご参照下さい。
- 駐車スペース増設のお知らせ
- 詳細はこちら。
-
初診受付サービス
について
- 内科の初診受付がインターネット予約できるようになりました。
ご予約は、トップメニュー右端の「初診予約」からお願いします。
-
リハビリのお知らせ
- 2018年7月より理学療法士による運動器リハビリを開始します。どうぞご利用ください。
完全予約制となりますので、一度整形外科で診察のうえ予約をしていただくようによろしくお願いいたします。
-
開院のお知らせ
- 2018年5月1日より開院致しました。地域の皆様のお越しをお待ちしております。
保険医療機関における掲示(施設基準等)
当院では、令和6年6月の診療報酬改定に基づき、施設基準等で定められている保険医療機関の書面掲示事項について、以下のようにウェブサイト上の掲載を行っております。
【生活習慣病管理料】
2024年診療報酬改定における厚生労働省の指針に従い、個々に応じた専門的・総合的な治療管理を行うため、「特定疾患管理料」から「生活習慣病管理料Ⅱ」へ移行します。
対象となるのは「糖尿病」「高血圧」「脂質異常症」のいずれかを主病で通院の患者様です。2024年6月1日から医師・看護師などにより療養計画書について説明・同意(署名(初回のみ))を頂く必要がありますので、よろしくお願いいたします。患者様の状態に応じ、医師の判断のもと、リフィル処方や28日以上の長期の投薬を行う場合がございます。
【明細書発行体制等加算】
当院では算定した診療報酬の区分・項目の名称及びその点数または金額を記載した詳細な明細書を患者様に無料で交付しております。
【一般名処方加算】
当院では薬局で患者様へのスムーズな医薬品が提供されるように、国が推進する一般名処方を実施しています。
【医療情報取得加算】
当院はオンライン資格確認を行う体制を有しており、患者様の受診歴、薬剤情報その他必要な診療情報を取得活用してよりよい医療を提供できるように取り組んでいます。
【医療DX推進体制整備加算】
当院は医療DX推進の体制に関する事項および質の高い診療を実施するための十分な情報を取得、活用して診療を行っております。
【外来感染対策向上加算・連携強化加算】
当院は外来診療時に包括的な感染防止対策を実施し、地域の高次医療機関と感染症発生数・使用薬剤の状況について定期的に意見交換しております。
マイナンバーカードの健康保険証利用
当クリニックは、マイナンバーカードを健康保険証として利用できます。
当クリニックは診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。
正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証(※)の利用にご協力をお願いいたします。
(※マイナンバーカードを健康保険証として利用すること)

【注意】
マイナンバーカードの保険証利用は、事前にご登録が必要です。詳細は下記のサイトをご確認ください。
マイナンバーカードの保険証利用について