日帰り手術

・仕事を長期に休めない、手術後は入院せず帰宅したいという患者さんの希望もあり、耳鼻科でも日帰り手術を行うクリニックが多くなっています。
・当院でも、局所麻酔による外来手術を行っています。
入院が不要、ベッド差額による医療費削減のメリットがあります。

①鼻閉改善手術(鼻中隔彎曲症・肥厚性鼻炎に対する内視鏡下鼻腔手術)
②慢性副鼻腔炎に対する内視鏡下鼻副鼻腔手術
③アレルギー性鼻炎に対する下鼻甲介レーザー治療
④耳瘻孔摘出術
⑤唾石摘出術
○費用など

*①・② の手術では手術後3日間の自宅安静が必要です。
 ②慢性副鼻腔炎の手術は、全身麻酔下で行った方がよい場合があります。

① 鼻中隔わん曲症・肥厚性鼻炎に対する内視鏡下鼻腔手術

病気の説明:

・鼻中隔の曲がりが強い状態。
・慢性炎症で鼻腔(下鼻甲介)の粘膜が腫脹して戻らない状態。

症状:

・慢性的な鼻閉。
・鼻呼吸ができない。

手術を考えるケース:

・鼻閉が強く、毎晩寝苦しい。
・鼻呼吸がほとんどできない。
・薬物治療があまり効かない。

手術の概要と合併症:

・鼻中隔粘膜下にある軟骨の矯正を行います。
・下鼻甲介粘膜下にある骨組織を除去します。
・手術時間は60分―90分です。手術操作自体は60分程度です。
・手術日は原則、木曜の午後です。
半永続的な鼻閉の改善が期待できます。満足度の高い手術です。

(留意点)

・慎重に麻酔を確認しながら行いますが、手術は全くの無痛ではありません。
・術当日と翌日は、にじむような鼻出血が持続します。
・術当日は、止血用ガーゼのため鼻呼吸ができません。
鼻中隔わん曲の修復
下鼻甲介粘膜下骨の切除
矯正後の鼻中隔と下鼻甲介



②慢性副鼻腔炎に対する鼻内視鏡下鼻副鼻腔手術

病気の説明:

・副鼻腔炎が慢性化して薬物治療、鼻洗浄などでは治らなくなってしまった状態です。

症状:

・慢性的な鼻閉で鼻呼吸ができない。
・痰がからむ。
・鼻の中がくさい。
・嗅覚障害。
・頭痛。
・よくなったと思っても、すぐに副鼻腔炎が悪くなる。

手術を考えるケース:

・慢性副鼻腔炎をしっかり治したいと考えている方。
・慢性副鼻腔炎を早く治したいと考えている方。

手術の概要と合併症:

・鼻内視鏡下に細い鉗子を使って、副鼻腔の病巣を取り除きます。
・副鼻腔は本来、鼻腔と交通路があり、換気と排泄が持続的に行われることで正常な状態を維持しています。
・慢性副鼻腔炎は、これらの換気・排泄ルートが慢性炎症により閉塞し、本来ある生理的な機能が損なわれている状態です。
・この手術は、慢性炎症の原因となっている鼻茸や膿汁を取り除き、本来ある鼻副鼻腔の換気排泄ルートを回復させることを目的とします。
・長期間持続する鼻閉、膿性鼻漏、痰、嗅覚障害といった症状が改善することが期待できます。

(留意点)

・手術時間は片鼻 30-40分です。
・手術日は原則、木曜午後です。
・慎重に麻酔を確認しながら行いますが、手術は全くの無痛ではありません。
・術当日と翌日は、にじむような鼻出血が持続します。
・術当日は、止血用ガーゼのため鼻呼吸ができません。
・病変が広範囲に及ぶような場合は、入院して、全身麻酔による鼻副鼻腔手術を行った方がよいと考えています。その場合は、総合病院を勧めさせていただいています。

副鼻腔の隔壁を切除し、換気と排泄ルートを作ります。

手術の流れ:

手術前

①まずは外来受診してください。問診、診察、内視鏡検査、血液検査などで、鼻閉の原因を調べます。
②手術が効果的な場合は、手術を勧めます。手術の方法、合併症などを聞いていいただきます。
③手術希望がありましたら、手術日を予約します。手術日は毎週木曜午前診終了後に実施しています。
④血液検査などで、全身的に問題がないかを調べます。


手術当日

①局所麻酔で行います。
麻酔薬のしみこませたガーゼを鼻内に挿入します。
麻酔が効いているのを確認した後、さらに麻酔の注射を鼻内に行います。
②疼痛がないことを確認しながら、内視鏡下に手術を行います。
③鼻内に止血用のガーゼを挿入します。


手術後
*術後当日は鼻呼吸ができません。
*術後当時は少量の出血が持続します。
*術当日、1日目、2日目は自宅安静が必要です。

①術翌日に来院していただき、鼻のガーゼを抜去します。抜去時に疼痛と出血があります。
②術後2日目、来院していただき、鼻内清掃して一段落します。
③術後1週間目に再診していただき、鼻内清掃します。
術後1ヶ月ほどで、鼻の傷は大体安定します。

③アレルギー性鼻炎に対するレーザー手術

概要:

・アレルギー性鼻炎に対して下鼻甲介粘膜レーザー焼灼術を行っています。
鼻閉を改善することができます。
・疼痛は軽微です。
12歳以上が実施可能です。
・手術費用は、29,100円(3割負担で9,700円)です。

方法:

①まずは、外来受診して、レーザー手術がよいか相談してください。
②手術の説明を聞いて、手術希望がありましたら、日程を決定します。
手術日は原則、平日11:30―12:30です。
③手術日、来院していただき、ガーゼで鼻内に麻酔します。
④(所要時間10分程度)レーザー焼灼します。
⑤1週間後と4週間後に来院していただきます。

注意点:

・術後3-4日は、鼻閉になります。
・薄い鼻出血が3日程度続くことがあります。
・10%くらいの患者さんで効果を十分実感できない場合があります。
小児アレルギー性鼻炎では、成人と比べて有効性が低いです。

モリタ社 レザウィンを採用しています。 CO2レーザー

④耳瘻孔摘出術

耳介の周囲に発生する瘻管を摘出します。
成人の方が対象になります。
耳瘻孔があり、摘出希望の方は、一度外来を受診してご相談ください。
手術日は、原則、木曜午後です。
手術時間は20分-30分です。

⑤唾石摘出術

顎下腺唾石症で、口腔内から唾石を摘出します。
疼痛はほとんどありません。
摘出希望の方は、一度外来を受診してご相談ください。
手術日は、原則、木曜午後です。
手術時間は5分~15分です。

費用など

・手術によっては高額になるものもあり、高額療養費制度を利用できます。
・加入している医療保険の窓口へ高額療養費の支給申請書を提出していただきますと、 「窓口負担額」と「自己負担の上限額」との差額分が還付金として返還されます。支給申請を行う際には、医療費の領収書の添付を求められる場合もあります。
・加入している医療保険の窓口で、前もって、高額療養費制度の手続きを行っていただと、保険者から「限度額適用認定証」を交付してもらえます。 手術日にご持参ください。

区分 所得区分 ひと月あたりの
自己負担限度額※
年収約1,160万円以上の方
健保:標準報酬月額83万円以上の方
国保:年間所得901万円超の方
252,600円+(総医療費-842,000円)×1%
年収約770万円〜約1,160万円の方
健保:標準報酬月額53万円以上83万円未満の方
国保:年間所得600万円超901万円以下の方
167,400円+(総医療費-558,000円)×1%
年収約370万円〜約770万円の方
健保:標準報酬月額28万円以上53万円未満の方
国保:年間所得210万円超600万円以下の方
80,100円+(総医療費-267,000円)×1%
〜年収約370万円の方
健保:標準報酬月額28万円未満の方
国保:年間所得210万円以下の方
57,600円
住民税非課税の方 35,400円

トップページへのリンク